おてらぶ部員のゆうこりんです。 2023年も残すところあと1ヵ月。終わらない年末の片付けをしながら今年の出来事を振り返り、来年に想いを馳せています。 今年がいい年でもそうでなくても思うことは、「来年も(来年は)よい年でありますように」。そんなしあわせを願う気持ちに寄り添いたいという気持ちで企画したのが、ペタッと貼って開運祈願! 七福神の刺しゅうシールワッペンです。 スタッフ手描き(!)の宝船トートバッグにペタリ。 七福神と仏教、どんな関係?七福神といえば、宝船に乗ってやって来て福徳をもたらす、というイメージでよく知られています。神さまがまつられているお寺や神社を巡る、江戸時代から続く「七福神巡り」は日本各地で行われ、その親しまれている様子が感じられます。 七福神はルーツや教えなど背景は異なりますが、7柱一緒にまつられているのは「七難即滅 七福即生(しちなんそくめつ しちふくそくしょう)」という仏教の教えに基づくといわれています。 「七難即滅 七福即生」とは? この「七」という数にも関連付けて、祀られているというわけなんです。 ところで、七福神がどんな神さまたちなのか、ご存知ですか? 恵比寿(えびす) 七福神の中で唯一の日本の神さまで、国生み神話で知られる神さま、イザナギ・イザナミの子どもであると伝わります。釣り竿と鯛を持っている姿から、大漁満足、商売繁盛などのご利益があるといわれています。 大黒天(だいこくてん) 小槌と大袋がトレードマーク、五穀豊穣、福徳開運などのご利益があるといわれている大黒天。もとはインドの神さまで、3つの顔に6本の腕という荒々しい姿でしたが、中国を経由して日本に伝わる中で、今のスタイルになったといわれています。 福禄寿(ふくろくじゅ) 知恵者の証である長い頭を持ち、長寿の象徴である鶴と描かれることが多い福禄寿。もとは中国の道教の神さまで、健康長寿、子孫繁栄などのご利益があるといわれています。 弁財天(べんざいてん) 七福神の紅一点。もとはインドの河の化身とされ、日本でも水辺でまつられることが多い神さまです。芸事上達、学業成就などのご利益があるといわれています。 毘沙門天(びしゃもんてん) 毘沙門天も、もとはインドの神さまです。槍と宝塔を持つ姿から想像できるように仏教の世界を守る四天王のひとりで(その際は「多聞天(たもんてん)」と呼ばれる)、勝運上昇、無病息災などのご利益があるといわれています。 布袋(ほてい) たっぷりとしたおなかと布袋がトレードマークの布袋は、中国に実在した禅僧がモデルで、弥勒菩薩の化身ともいわれています。幸福招来、夫婦円満などのご利益があるとされています。 寿老人(じゅろうじん) 中国の道教の神さまで、鹿を連れて、杖や長寿のシンボルである桃を持った姿で描かれます。延命長寿、家庭円満などのご利益があるとされています。 大人かわいいデザインで、使いやすさ◎。七福神といえば水墨画など独特のタッチで描かれることが多いですが、いろいろなアイテムに貼って楽しんでいただけるように「大人かわいい」デザインを意識しました。神さまたちの特徴を、細かい刺しゅうと豊富な色数で表現しています。 今回の七福神のデザインを担当してくださったのは、デザイナー、ツアーガイド、イベントプロデュースなど、奈良県や社寺にまつわる活動をされている「ホトケ女子」こと安達えみさん。「大人っぽい」と「かわいい」の加減が絶妙な七福神を描いてくださいました。 布にも、モノにもペタっとな。「刺しゅうシールワッペン」と名の付く通り、ワッペンとしてアイロンで布地に貼り付けられるのはもちろん、スマートフォンや手帳、クリアファイルなど、表面が平滑なアイテムにも貼り付けることができます。 お気に入りのアイテムにペタッと貼って持ち歩けば、ご利益を感じられそうです。 パッケージは、青海波(せいがいは)をあしらった台紙付きなので、並べて飾りたいかわいさ。ギフトとしてもおすすめです。 七福神の神さまのご利益で、来年がみなさまにとって素敵な一年になりますように。 ペタッと貼って開運祈願! 七福神の刺しゅうシールワッペンの会
月1個 ¥800 ( +10% ¥880 ) |
過去の投稿
6月 2024
ブログテーマ
すべて
|