歩いていて思いきり立ち止まった、あるお宅。道に面した外壁に、あひる(のおもちゃ)が4羽。たまらない! こんな「!」なシーンが街の中にあふれています。 大きく主張しないけど、必ず目に付く足元の小さな立て看板。 「これ道なのか! ここからしか行けないよね」の人の肩幅くらいの細道の先の家。 がんばれ! と思わず声をかけてしまった壁。 おうちの前の植木は、物干しだったんだあああ! 隣の建物が取り壊されたら、隠れていた素敵な壁が出てきたんですよおお。 電線とトランスこんなにか!? の空。 交番の標識まで??? 「久保交番」だよねええ?「久保交 番」この「アキ」気になる。 たくさんの不思議と魅力にあふれる素敵な街、尾道。 ソウルフード「手羽先」 子どもの頃に駄菓子屋で食べてた。骨まで食べてた。 とてもとてもうれしそうに語る尾道の方々…… ええええええ!? 子どもが駄菓子屋で手羽先? 衝撃の会話に思わず購入。 って、大衆酒処『米徳』さんで購入したんですけど^^; 大人の酒のつまみであります。しかも安! おもむろにパッケージを開けて食べると「おいしいいいい!」。酒のつまみであります^^ 子どもから大人までを魅了する、この手羽先って! この連載「その5」で予告したソウルフード「手羽先」(手羽先ですよ!)。 パッケージを裏返してみると、思いきり「ブロイラー」って書いてあって、これまた度肝を抜かれました。ほおおお。そして、この愛らしいひよちゃんキャラ。「これは尾道のソウルフード。子どもの頃のことも全部詰まってる」と、ビールとともに語る尾道人。奥深き尾道であります。 「手羽先もおいしいけど《手羽元》もあるんだよ。これがもっとおいしい!」 「え! なになにそれ!? どこに売ってるの?」 突如地元同士で、今も情報交換がなされます。なんか「とっておきの情報披露しちゃったぜ」モードの発言者です^^ここでは誰がとは言いませんが…… 手羽元、食べてみたい。 ちなみに《皮》もある。もっと食べてみたい! 当たり前のように山椒が醤油と並んで置いてあったのも衝撃だった^^; 天然温泉 尾道みなと館 今回の寺旅のベースは、古民家を再生して誕生した温泉(!)宿です。 大浴場心地いいです! 今回タイミングが良かったのか、独り占め! そして、各部屋は、みんな違う感じなのです。上層ベッドの下は、ソファのくつろぎスペースだったり……自転車を持ち込めるようにラックも用意されています。自転車乗りには愛車と一緒はうれしいですよねえええ。というより、必須ですかね^^わかってくれています。 シャンプーとコンディショナーが、すごい種類の中から選べたりする素敵なサービスもあってひとつひとつの心配りにキュンときます。 JR尾道駅 今年2019年3月10日にリニューアルオープンした「尾道駅」。なんと1891年開業(明治24年です!)、1928年(昭和3年)改築以来となる大改築ですなんですって。みなさんご存じのことかもしれなかったけど…… とても心地いい空間で、改札を抜けるとドーンと高い吹き抜け印象的です。 「来たよ! 来ましたよ! 尾道!」でした。 2階にはテラスがあるんです。前日は雨でこのテラスの写真を断念してたのですが、帰る日の夕刻に上がってみると高校生が語らっていました。とてもいいもの見た気がしました。 テラスを通った奥は、ホテルのフロント? らしいのですが……図書館のような……伺ってみると、本を自由に読めるブックラウンジなのです! すばらしい。そして、ここにある大きなテーブルは旧駅舎の梁で作られているそうです。 改札前からこの2階に続く「階段」が最後のご紹介です。 壁がぜーんぶ棚になっていて、尾道生まれの作品が並んでいます。階段を上がりながら、また下りながら、じっくり見られます。1階の階段口、この壁の続きに観光案内所の窓口もあります。目の錯覚か? なんて思ちゃうかもなので、探してみて^^ 台風発生から始まった濃密な尾道 寺旅も、夕陽に送られて終了です。 尾道駅からこのしあわせ色の黄色い電車に乗って帰途につきました。 長くお付き合いいただきありがとうございました。
『尾道 寺旅』今回の「その10」で最終回です。2ヵ月にわたってのんびり書いてきました。次にまた尾道でお会いしましょう^^ |
過去の投稿
6月 2024
ブログテーマ
すべて
|