フェリシモ 「おてらぶ」
  • ホーム
  • おてらぶについて
  • ブログ
    • ブログ
  • プロジェクト
    • お寺のお手伝い
    • コラボレーション
    • 巡礼108プロジェクト
  • ショップ
  • お問い合わせ

如来の特徴がバッグに!?「らほつしぼりバッグ」

5/23/2022

 
画像
今回は、おてらぶと京都の和装小物メーカーさんが出会って完成した「伝統の和装技術で仕上げる らほつしぼりバッグ」をご紹介いたします。

モチーフは如来の特徴のひとつ「螺髪(らほつ)」

画像
「らほつ」は、悟りを開き「如来(にょらい)」という位に達した仏さまに現れる特徴のひとつで、頭髪が右巻きに巻き毛になっている頭髪のことを言います。(鎌倉の大仏はじめ、左巻きになっている如来もあります)
以前おてらぶでは、この「らほつ」をイメージした「らほつニットキャップ」も販売しました。
らほつニットキャップの記事はこちら
今回のバッグは、この「らほつ」と、ある技術で作ったバッグとの出会いで誕生しました。

京都の和装小物メーカーが伝えるしぼり技術

今回のしぼりバッグの特徴的な形状は、日本に古くから伝わる「三浦絞り」という技術で作られています。
この技術で生地をひとつひとつ絞り、軽く伸縮性に優れたバッグが作られているのですが、この仕上がりが「らほつ」そっくりなのです!
そこでオリジナルパッケージといくつかの仕様変更を加えて「らほつしぼりバッグ」として仕上げていただきました。
画像
使う前はこのようにコンパクト。表面はまるで如来の「らほつ」のようなしぼりが……
画像
このように大きく伸びてたっぷり収納のバッグに!!
画像
急な荷物にも、思った以上に持ち運ぶことができます。
画像
持ち手には「Rahotsu Shibori Bag」のタグをあしらって、控えめにおしゃれアピール。
画像
丸めてコンパクトにすることができるので、かばんなどに入れて持ち運ぶ際もかさばらずに便利です。

カラーは代表的な如来3尊をイメージ

画像
鮮やかな水色は、阿弥陀如来をイメージした「AMIDA」。
画像
深いコバルトブルーは、薬師如来をイメージした「YAKUSHI」。
画像
そして金色に輝く釈迦如来をイメージした「SHAKA」。
画像
「AMIDA」「YAKUSHI」「SHAKA」の全3種をご用意しました。
いかがでしたでしょうか。かばんに忍ばせておくと、いざというときに助かる「らほつしぼりバッグ」をぜひご検討ください。
伝統の和装技術で仕上げる らほつしぼりバッグ
月1個 ¥3,200(+10% ¥3,520)

    過去の投稿

    6月 2024
    4月 2024
    2月 2024
    11月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    4月 2023
    1月 2023
    5月 2022
    2月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    1月 2021
    10月 2020
    7月 2020
    4月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    4月 2018
    9月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    2月 2017
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    9月 2015
    7月 2015
    6月 2015

    ブログテーマ

    すべて
    おかめさん
    お寺めぐり
    お坊さん
    ごあいさつ
    ごあいさつ
    すっぴん寺
    みんなでおそなえギフト
    イベント
    イベント
    カレー
    クラウドファンディング
    グッズ
    コラボ
    コラボ
    スノードーム
    運慶
    監修寺院さまチェック
    京都
    写仏
    邪鬼
    宿坊
    食
    精進料理
    体験
    大阪
    大仏
    大報恩寺
    東博
    奈良
    尾道
    尾道
    仏像
    平等院鳳凰堂
    旅

    RSSフィード

        

おてらぶ ホーム
ご利用規約
個人情報保護
セキュリティー
企業情報
画像
Copyright© 2024  FELISSIMO  All Rights Reserved.
  • ホーム
  • おてらぶについて
  • ブログ
    • ブログ
  • プロジェクト
    • お寺のお手伝い
    • コラボレーション
    • 巡礼108プロジェクト
  • ショップ
  • お問い合わせ