フェリシモ おてらぶ
  • ホーム
  • おてらぶについて
  • ブログ
    • ブログ
  • プロジェクト
    • お寺のお手伝い
    • コラボレーション
    • 巡礼108プロジェクト
  • ショップ
  • お問い合わせ

【食】そらまめ豆腐つくってみた

6/22/2015

 
画像
こんにちは、おてらぶのひさよしです。
先週末お寺に精進料理を食べにいこうと、おてらぶメンバーと企画していたのですが、私のうっかりミスで予約が間に合わず行けないという自体に!(あわわ;
メンバー全員この日を楽しみにしていたので本当に申し訳なく......改めて行く約束を立てたのでそのレポートはまた後日にいたします。とほー・・
そうして迎えることになった週末。精進料理に対する想いを捨てきれず、そらまめ豆腐づくりにチャレンジしてみました。用意するのは奥さんの実家から届いた新鮮な空豆。吉野産の葛。豆乳。出汁用のこんぶ1枚、あと塩。以上。
では、さっそくつくってみましょう!

1)空豆を茹でる

画像
鍋に水をはり、さやから出した空豆を投入。やわらかめにしたいので10分ほど茹でます。コロンとしてかわいいです♪

2)空豆をすって昆布出汁をつくる

画像
茹で上がった空豆の皮をむき、すりばちを使ってすっていきます。その間に昆布を水のはった鍋に入れてじっくり加熱。お出汁をつくっておきます。

3)すりあがった空豆と出汁、葛を混ぜて伸ばす

画像
ボウルにペースト状になった空豆を移し、葛と出汁を加えて混ぜていきます。

4)鍋で練る!練る!

画像
鍋に3のそらまめ豆腐のもとを移し、中火にして木ベラでゆっくり混ぜます。少し弾力が出てきたら弱火にし、透明感が出てくるまでじっくり混ぜます。

5)固めて食べやすいサイズに切り分ける

画像
てきとうな大きさのバットにそらまめ豆腐のもとを流し込み、氷水を張った鍋などに入れて常温で固めていきます。3時間ほど冷やしたら切り分けて完成です♪

6)完成!

画像
そうして完成したのがこれ。
茹でた空豆をトッピングすると、よりかわいくなりました。

……と、ここであることに気がつきました。
画像
豆乳入れ忘れてるーーーー!

はじめて作った空豆豆腐のお味は、空豆のお味がダイレクトに楽しめて美味。もっちり食感はゴマ豆腐に近い感じでした。惜しむらくは、豆乳の入れ忘れ......。これが入ればコクも出てくるのではないでしょうか。

思ったより簡単で何より空豆をすったり、お鍋で練ったりと、無心になれる時間があったのも普段のお料理とちょっぴり違った経験でした。みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか。その際、豆乳の入れ忘れはご注意です!

    過去の投稿

    7 月 2020
    4 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    4 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    2 月 2017
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    9 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015

    ブログテーマ

    すべて
    おかめさん
    お寺めぐり
    お坊さん
    ごあいさつ
    ごあいさつ
    すっぴん寺
    イベント
    イベント
    カレー
    カレー
    グッズ
    コラボ
    コラボ
    運慶
    京都
    写仏
    邪鬼
    宿坊
    食
    精進料理
    体験
    大阪
    大仏
    大報恩寺
    東博
    尾道
    尾道
    仏像
    旅

    RSS フィード

        

おてらぶ ホーム
ご利用規約
個人情報保護
セキュリティー
企業情報
画像
Copyright© 2018  FELISSIMO  All Rights Reserved.
  • ホーム
  • おてらぶについて
  • ブログ
    • ブログ
  • プロジェクト
    • お寺のお手伝い
    • コラボレーション
    • 巡礼108プロジェクト
  • ショップ
  • お問い合わせ