蓮の花といえば、仏像の下の台座(蓮華座)になっていたり、お供え物など仏教関連のアイテムのパッケージでも蓮の花のデザインが使われていたり、仏教との関わりを目にする機会も多いですよね。 仏教において蓮の花は、お経の中では極楽浄土に咲くといわれ、「尊い仏の悟り」という意味があるといわれています。 そして、今回のチャームのもう一つの要素「般若心経」は数多くあるお経の中でも、知っている人が多いお経のひとつかもしれません。 般若心経とは ここ最近、おてらぶ部員のたしなみとして(?)般若心経の写経をしたり訳文を読んだりしているのですが、そうしていると心が少し穏やかになる気がしていました。仏の教えのエッセンスともいわれる般若心経の言葉をさりげなく思い起こせるアイテムがあったら……。そんな思いを、仏教ともご縁が深い蓮の花びらのチャームというかたちで表現しました。 蓮の花は何色??般若心経の中の5つの言葉のイメージを、美しいグラデーションの軽やかな蓮の花びらで表現しました。 羯諦(ぎゃてい) 蓮の花びらの形へのこだわり色のグラデーションが美しい花びらは、軽やかさを表現した立体的なデザイン。まるで何かをやさしく包み込むような形にこだわりました。 花びらを持つと、このカーブが指に程よくなじみます。 そして、花びらの中にはホログラムラメ。 ラメの粒が細かいので、さりげなく上品に輝きます。角度によっても変わる表情の違いを楽しんでくださいね。 好きな言葉を、さりげなく身に着けて。蓮の花びらチャームは、全長約6.5㎝。 大きすぎず、小さすぎず、ポーチのファスナー部分やマスクのひもなどに取り付けても「ちょうどいい」存在感です。 取り付ける場所があれば、傘マーカーにしても素敵です。
ちなみに私は、社員証が入ったカードホルダーに付けてキラキラさせています。 チャームを見てときどき般若心経の言葉を思い出す瞬間も好きですが、シンプルに、色がきれいなアイテムが目に入りやすいところにあると気分が上がります^^ お好きな言葉、色の蓮の花びらを、お気に入りのものに付けて楽しんでくださいね。 |
過去の投稿
6月 2024
ブログテーマ
すべて
|