フェリシモ おてらぶ
  • ホーム
  • おてらぶについて
  • ブログ
    • ブログ
  • プロジェクト
    • お寺のお手伝い
    • コラボレーション
    • 巡礼108プロジェクト
  • ショップ
  • お問い合わせ

【グッズ】白・黒 邪鬼ポーチ誕生秘話

10/11/2018

 
画像
2016年運慶展でデビューして話題騒然だった「もちもち邪鬼ポーチ」の新色が現在おてらぶウェブショップで発売中です。ここで改めまして、邪鬼とは何か。邪鬼ポーチの誕生秘話とこだわりをここで振り返ってみましょう。

邪鬼(じゃき)って何?

画像
邪鬼(じゃき)とは、仏教の世界において登場する鬼のこと。主に多聞天・広目天・持国天・増長天、いわゆる四天王の足もとで踏みつけられている姿で表されます。この姿は人に厄災を振りまく邪鬼が仏法のもと懲らしめられている様子なのだそう。

「天邪鬼(あまのじゃく)」「鬼が笑う」「鬼に金棒」などの語源や、多くの昔話で鬼が登場するように日本には古くより鬼という存在が身近にありました。仏教ではそのような恐ろしい鬼を、ただ悪しきものとして退治するだけでなく、ときに改心させて仏門へと招き入れ、その強力な力を使って仏や人びとを守る役目を与えることがあるのだそうです。

仏像好きな人たちのなかで、この邪鬼好きさんが多いのだそうですが、実はおてらぶ部長も何を隠そう、この邪鬼愛好家のひとりなのでした。

いつも踏まれ続けている邪鬼を愛でてあげたい!

画像
おてらぶ部長のデザインラフ
仏像が作られたときから、ずっと踏まれ続けている邪鬼たち。
もう、きっと改心しているはず。そんな邪鬼たちを、せめて愛でてあげたくなるようなグッズにできたら……そんな想いで、おてらぶ部長は邪鬼をもちもち触感がやみつきになるポーチにしたのでした。

リアルなプリントともちもち触感

もちもち邪鬼ポーチはアイテムとしては「ポーチ」ですが、正直あまり物は入りません。そのぶん見ために全力を注いでいます!ぬいぐるみのようなキュートさに、フィギュアのようなリアルさをミックスした姿は今までにないお寺アイテムです。鼻は別パーツをわざわざ縫い付け、カワイイほっぺは綿を本体と別に詰めて表現しています。

ユーモラスな見た目とバックストーリー

画像
商品には、もち邪鬼たちのストーリーを漫画にした小冊子がセットされています。ただのポーチとしてでなく、ずっと愛用していただければうれしいです。

不定期開催!「もち邪鬼フォトコンテスト」

画像
写真は過去開催したフォトコンのバナー写真です
もち邪鬼たちをお招きいただけたら、ぜひ不定期開催している「もち邪鬼フォトコンテスト」にご参加ください。受賞いただいた方には、もち邪鬼フォトグラファーとしてのオリジナル名刺を製作してプレゼントいたします。
もちもち邪鬼ポーチは、フェリシモウェブサイトで好評発売中です♪

持ち持ち邪鬼ポーチ 渋みが増した灰次郎
もちもち邪鬼ポーチ 美白した白彦

    過去の投稿

    10 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    4 月 2018
    9 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    2 月 2017
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    9 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015

    ブログテーマ

    すべて
    おかめさん
    お寺めぐり
    お坊さん
    すっぴん寺
    イベント
    グッズ
    コラボ
    コラボ
    運慶
    京都
    写仏
    邪鬼
    宿坊
    食
    精進料理
    体験
    大阪
    大仏
    大報恩寺
    東博
    仏像
    旅

    RSS フィード

        

おてらぶ ホーム
ご利用規約
個人情報保護
セキュリティー
企業情報
画像
Copyright© 2018  FELISSIMO  All Rights Reserved.
  • ホーム
  • おてらぶについて
  • ブログ
    • ブログ
  • プロジェクト
    • お寺のお手伝い
    • コラボレーション
    • 巡礼108プロジェクト
  • ショップ
  • お問い合わせ