フェリシモ 「おてらぶ」
  • ホーム
  • おてらぶについて
  • ブログ
    • ブログ
  • プロジェクト
    • お寺のお手伝い
    • コラボレーション
    • 巡礼108プロジェクト
  • ショップ
  • お問い合わせ

やる気スイッチ満載の「作務衣風エプロンで」、年末大掃除も前向きに!

11/22/2023

 
秋が早足で駆け抜けて、年末の気配がただよう今日この頃。
今年こそ早く年賀状を、今年こそ年末年始の買い物を、今年こそ早めの大掃除を……と気持ちは焦るばかり。
とりあえず、キッチンのレンジフードを軽~くふきました。部員のゆうこりんです。

家事をするとき、重い腰が上がらないことはありませんか?
私を含め、私のまわりでは「家事に気が乗らないときは、エプロンを着けて気合を入れる」という人が多く、どんなエプロンだったらテンションが上がるか考えていました。


人に見られるわけではないから、家で使うエプロンはフリル付きです。

濃いピンクのエプロンを着けると気合が入る!

よごれが目立つのが嫌だから、紺色一択でしょう。



さまざまな意見を取り交わした結果ついに誕生したのが、「羽織って心のスイッチオン ととのう作務衣風エプロン」なんです。
写真
前開きの衿もとから和の雰囲気がただようこのエプロン、実は「作務衣」をモチーフにデザインしています。リラックスウェアとして着用される方も多い作務衣は、気軽にできる和の装いとして親しまれていますが、実は仏教との関わりがある衣服なんです。​

作務衣(さむえ)とは。

​今や世間に浸透している作務衣ですが、もとは禅寺のお坊さんが掃除などの労働(=作務)を行うときに着用していた衣服でした。

作務は単なる労働ではなく、禅寺での修行の一環です。掃除などの労働を通してお寺という修行の場の環境を整え、その過程で自らの心を見つめることで、清らかな心と悟りが手に入るといわれています。
写真
では、作務を家事に置き換えてみると……?

お寺での作務のように、掃除などの家事を通じて自分の大切な場所や身の周りの環境を暮らしやすく整えることで、自分や家族が気持ちよく生き生きとそこで過ごせると考えると、「ちょっとめんどくさいな」と思う家事も少し前向きに取り組む気持ちになれそうです。

作務衣風エプロンは、ただ単に見た目が作務衣に似ているだけではなく、そんな気持ちを後押しするスイッチが満載のエプロンなんです。

パチッと留めてやる気スイッチオン!
スナップボタンで簡単に作務衣風スタイルに

作務衣といえば、内側と外側の2カ所をひもで結んで着用します。心なしか気持ちを引き締めてくれる動作ですが、「エプロンを着るたびにひもを結ぶのはおっくうだな……」という声を取り入れて、パチっと留めるだけのスナップボタンに。着脱も簡単でノンストレスです。
内側・外側の2カ所のボタンを留めるだけで、作務衣風スタイルの完成!
写真
​スナップボタンで2段階のサイズ調節が可能です。
遠目に見るとひもで結んでいるような結び目リボンがアクセント。

「前開き」でストレスのない足さばきを

ふだんエプロンをして家事をしていると、エプロンが脚にまとわりついて動きにくいことはありませんか?作務衣風エプロンは作務衣と同じく「前開き」なので、階段を上るときやしゃがむとき、少し大股で歩くときも足さばきが抜群。家事の最中の小さなストレスを軽減してくれます。
写真

家事をしているからこそわかる、あったらうれしい小さなこだわり

タオル掛けにあるはずのタオルがない、ポケットが小さくてスマートフォンを持ち歩けなくて不便など、小さな気持ちのつまずきで家事をやる気は折れるもの。

そんな気持ちによりそって、ふだん家事をしているからこそわかる「これがあったら便利」を取り入れました。

​手ぬぐいやタオルを掛けておけばいつでも手をふけるタオルループと、スマートフォンや掃除道具も入れて持ち歩ける二つに分かれた大き目サイドポケット付き。ポケットをエプロン側面にレイアウトすることで、物を入れて歩いたときに足の前面に当たりにくく作業の邪魔になりません。

作務衣を思わせる、落ち着いたカラー

作務衣のように身に着けていると心が落ち着きそうな和風カラーを選びました。どんな服とも合わせやすいシンプルな色合い。Tシャツの上から羽織るだけでも「ちょっとそこまで」のお出かけが叶うワンマイルウェアに。
写真
( 色名は、左から「藍色」「亜麻色」「枯草色」 )
実は私、この作務衣風エプロンを企画中にサンプルを着用したままで気づいたら2時間くらい過ごしていたことがあります。それくらい着心地も軽く、見た目のインパクトはありながら、意外と日常にとけ込みやすいシルエットです。

家事は毎日のこと、そして年末の大掃除は多くの方にとっては一大イベント。
作務衣風エプロンをサッと羽織って軽やかに身の周りを整えて、気持ちのよい毎日をお過ごしください。

羽織って心のスイッチオン ととのう作務衣風エプロンの会
月1枚 ¥3,200 ( +10%  ¥3,520 )

    過去の投稿

    6月 2024
    4月 2024
    2月 2024
    11月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    4月 2023
    1月 2023
    5月 2022
    2月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    1月 2021
    10月 2020
    7月 2020
    4月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    4月 2018
    9月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    2月 2017
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    9月 2015
    7月 2015
    6月 2015

    ブログテーマ

    すべて
    おかめさん
    お寺めぐり
    お坊さん
    ごあいさつ
    ごあいさつ
    すっぴん寺
    みんなでおそなえギフト
    イベント
    イベント
    カレー
    クラウドファンディング
    グッズ
    コラボ
    コラボ
    スノードーム
    運慶
    監修寺院さまチェック
    京都
    写仏
    邪鬼
    宿坊
    食
    精進料理
    体験
    大阪
    大仏
    大報恩寺
    東博
    奈良
    尾道
    尾道
    仏像
    平等院鳳凰堂
    旅

    RSSフィード

        

おてらぶ ホーム
ご利用規約
個人情報保護
セキュリティー
企業情報
画像
Copyright© 2024  FELISSIMO  All Rights Reserved.
  • ホーム
  • おてらぶについて
  • ブログ
    • ブログ
  • プロジェクト
    • お寺のお手伝い
    • コラボレーション
    • 巡礼108プロジェクト
  • ショップ
  • お問い合わせ